西沢渓谷の記録

一週間たつのは早いですね~。先週は連休でしたが今週は違うのですこし涙目です。
その連休に山梨県の西沢渓谷にいってきました。
ここはずいぶん前に本でみてから行きたかったところ。というのも、けっこうな数の滝があるようなんです♪。
これはテンションあ~~ップ↑
写真も最近撮ってなかったですしね~。いい機会だからいってみようということで車を借りていってきました。
行きは良い良い帰りは怖い・・・ということで帰りの中央道ではもれなく渋滞でひどい目にあったので帰りのことは書きませんが、行きはとってもスイスイでした♪。
勝沼ICをおりてからざっと1時間ってとこでしょうか。
けっこう近い!
西沢渓谷入口という看板があるのでそっちにいくとしっかり駐車場もあります。
準備ができたら出発です♪
この時点で9時30分。。。
テクテク進むとトイレがあります。
ここから頂上まではトイレがないのでここですませておきましょう。
とかいいながら自分は車を停める前に道の駅でいってきました♪。
では前進!
やっぱり山のなかは涼しいですね~。体感だと20℃ちょっとというところでしょうか。なかなか快適です♪
・・・
油断してました^^;
吊橋です
これはやばいw
高いとこ苦手なのでかなりやばいw。
吊橋というだけあってけっこう揺れます。
先に行く親子連れ・・・子供は元気にジャンプ・・・・って
「ゆらすなーーーー!!」
渡り終わるまで待ちましたよっと
その後オマタがキュンとしながら頑張って渡りましたw。
どんどん進む
吊橋から少し進むと大久保の滝
続いて三重の滝
それにしても周りは良い感じの気温なのにひとりだけ汗だくw
カメラ装備が重いんですよね~。ザックとカメラバッグで前後から挟まれてるから余計に暑いのかも^^;
自分のことはさておき、このあたりは水も綺麗♪
上から見ると深いところはとーーっても青いです♪
途中、
こいつに出くわしました。
カエルくん。
なんて種類かわからないけど手のひらサイズのおおきめのカエルくんでした。
流水を撮る
今回の目的はこの滝の流れを撮ることだったんで途中水辺にいけるところにはできるだけ入って撮ってきました
NDフィルターつけて10~15秒くらいの長時間露光。
そうするとこんな写真になります。
水の流れがシルクのよう♪
すばらしい♪
・・・。
でもあまり撮影に時間をとられると帰りが遅くなってしまうのでここは前進
一歩ずつね♪
フグ岩とか人面洞とかいうスポットをすぎていくと龍神の滝にきます。
このあたりは岩場が多いので歩くのもちょっと大変ですの気をつけて!
これも水に近づいて撮ってみました。
岩の上にカメラをおいてパシャリ
七ツ釜五段の滝
やっぱりここの一番のスポットは七ツ釜五段の滝という滝のようです。
ガイドでも一番大きな字で書いてあるしw
でも、そこにいくにはこの坂を登っていかないと・・・しかも階段^^;
それを登ると・・・
。。。
とうちゃーーーく♪
七ツ釜ってのがわからないけど、滝が5段あるんだろう・・・とみるとここからだと2段しかみえませんね~w
でも先に進むとこんな感じでほかの滝も見えてきます
紅葉のときだと人も多いかもしれませんが、すばらしい景色が待ってるような気がします♪
ここをあとにするとすぐに不動滝。
これを過ぎ延々と階段をのぼっていきます。
あと少し!
そして西沢渓谷の終着点に到着♪
ここでちょうど12時♪
抜けるのに2時間半かかりました。写真をじっくり撮らなければもう少し早くつくでしょうね
ここにはイスもトイレもあるのでちょっと一休みできます
うちらはいつのどおりカップラーメン♪
ちょっとガスがなくなってきたな・・・買い足しておこ
30分休憩してトロッコ道だった道を帰ります。
これはイカンなw
ちゃんとザックを背負わないとね~。
すこし進むと山々が一望できるスポットがありました。
どうやら甲武信ヶ岳というのがこの奥にあるそうです。
それにしてもよくこんなところにトロッコの線路を作ったもんだと感心です
ここをブレーキだけで降りていったそうなんですが・・・そのため事故も多かったみたいですね。
事故った人にちなんだ名前の橋がたくさんありましたwww
歩き始めて一時間ほどすると神社がありました
あとはここをどんどん20分ほどすすんでいくとスタート地点のトイレにとこに出ます♪
ここは道も一本なので迷うことなく終えることができました。
一度きたところは二度とこないというのがモットーなので来ないでしょうけど、秋の風景も見てみたいな~と思いました。
つぎは山に登りたいな~