千鳥ヶ淵の桜見物

いつも近所の桜だけで満足してることが多いので、今年は少し足を伸ばして皇居までいってきました。
目的地は「千鳥ヶ淵」。
まずは日比谷線の日比谷で下車。位置的には皇居の南東の角になります。
そこから時計回り方向にすすんでいくとまず見えてくるのがあの有名な桜田門♪
井伊直弼が暗殺された場所ですね。
いまではすっかりランナーの通過点になっちゃってますが・・・それにしても走るのやめて・・・危ないから。
ここから少し進むと目の前に国会議事堂がありました。
たぶん、中学生の修学旅行で来た以来。懐かしい♪。いろいろなものが邪魔でしっかり見えなかったのが残念でした。
歩道のそばには桜があちこちに♪。
国立劇場の前をすぎると半蔵門があり、いよいよ千鳥ヶ淵公園に突入です。
なかではすでに宴会真っ盛り♪
酒臭いw。
飲みたいのをぐっと我慢しつつ写真を撮るのはつらかったですよ~。
この公園をぬけて、首都高の向こう側にいくと緑道?っていったけかな?そこに入ります。
場所はここね。
途中綺麗な白い花を咲かせる桜がありました♪。
そのまま沿って歩いて行くと堀に浮かぶボートがみえてきました
ボートが見え始めた所でカメラを構える人多数w。
でも、ほんとのポイントはここじゃなくて、もう少し先のまさにボート乗り場のところからですが、ここからでもこれだけ撮れます♪。
ボートに乗るための行列を横目に進んでいくと目的のポイントはすぐに見つかります。
定番ポイント(予想)からの写真はphotohitoにもアップしていますのでご覧ください。
ここで目的は達成したのですが、地図をみてて近くに靖国神社があるのを発見。
こんなとこにあったんですね~
一度は来てみたかったところだったので行くことにしました。
でも・・・
通りはこんなんになってた~^^;
日大の入学式が武道館であったみたいでそのせいもあり大渋滞><
信号渡るのに苦労しました。写真だと桜が見える側が靖国神社ですよ。
靖国神社
到着した僕らを迎えてくれたのが、この「大村益次郎」さんの像。
近代日本陸軍の創設者だそうです。
この像を左手に進んでいくと鳥居があり、その先が拝殿です。
境内にもたくさんの桜の木があり、みなさん思い思いに写真を楽しんでました♪。
ここには東京の桜の開花を宣言するときの基準となる「標準木」というのがあります。
これが80%以上咲くと満開というとこの前テレビでいってたようなw。これは確かじゃないですw。
そして、拝殿!
しっかり、お参りしてきました。
それにしても人人人で大変でしたw。
でもでも、
今年は満開がほぼ日曜日にあたり、風で散ることもなく長く楽しめたので最高でしたね♪